日記など

令和元年度 第二種電気主任技術者試験(電験二種)受験記と失敗談

ひよこくん
ひよこくん
ああ、電験二種の一次試験が近づいて来たよ、気合入れて勉強しないとな…
クマちゃん
クマちゃん
夏だよ、海行きたい。プール行きたい!
ひよこくん
ひよこくん
ごめんね、今勉強で忙しいから、試験が終わったら行こう
クマちゃん
クマちゃん
絶対だよ!誓約書書いてね!

令和元年度 電験二種一次試験が近づいて来ました

電験二種取得を志すみなさま、勉強の方は捗っているでしょうか。

最近記事を投稿していないのは、電験二種の勉強に力を入れているからです。昨年はプライベートでいろいろあって、申し込みはしたものの、受験はしませんでした。もう完全に言い訳です(泣)。

電験三種は今から6年前に取得したのですが、そのときの知識は悲しいことにかなり忘れてしまっています。人間は忘れるから辛いことを乗り切ることができるといいますが、あまりにも悲しすぎます(泣)。まあ細目に復習しないとこうなっちゃいますよね。

つまり、人間忘れてしまうのだから、短期集中で令和元年度一発合格を目指します。3年間で計画を立てて合格を目指すのではなく、今年度で一次試験・二次試験の合格を目指します。それに、何よりも電験二種に合格するという謎の使命から解放されたいというのもあります。

電験二種の一次試験で一番苦戦しているのは理論です。その他の科目は過去問を暗記さえすればなんとかなりそうな気がしますが、理論はそうはいきません。

ちなみに、4年前にエネルギー管理士を受けるついでに電験二種をなんとなく受験してみたのですが、そのときはなんと理論科目を合格できました。今思えば、なぜその当時合格できたのか不思議でなりません。おそらく勘が冴えわたったものと思われます(笑)。

さあ気合入れて勉強するぞ!と思ってはいるのですが、いまいちやる気が出ません。電験二種を取得するとざっと思いつくだけで以下のメリットがあります。

  • 太陽光発電等の再エネ増加の影響で第二種電気主任技術者は不足気味であり、就職にかなり有利
  • 給与等の求人の条件は電験三種と比較してかなり良い
  • 定年後もこの資格があれば安定して働くことができる
  • 周りの人の見る目が変わるし、さらに自分に自信が付く

メリットがあるのは分かっていて、絶対に電験二種を取得してやる!という意気込みもあります。ただ、なぜかいまいち勉強するやる気が起きません。

その理由を分析した結果が以下になります。

  • 微分積分行列…内容が難しすぎて勉強が辛い
  • 平日は仕事で帰宅時間も遅く、疲れていて勉強する気力が起きない
  • 休日は平日の疲れが抜けてないので勉強する気力が起きない
  • ゲームしたい、ゴルフしたい、遊びたい、他にもやりたいことがたくさんある
  • 学生時代のように共に勉強する仲間がいないし、教えてくれる先生もいない
  • 競い合う相手がおらず、孤独である。

ついつい愚痴(?)が出てしまいました。

いろいろと書きましたが、つまり何が言いたかったのかというと、私のような悪戦苦闘している人間もいるということです。そして、電験二種の勉強をしている人は大部分が私と同じような状況なのではないかと思います。

この記事を見ているあなたは電験二種の取得に向けて想像を絶する努力を重ねてきている方だと思います。しかし、大変な思いをしているのはあなただけではありません。二次試験を含めると残り数カ月間、共に全力で頑張りましょう!

そして、いまいちやる気の出ない私への応援メッセージを心からお待ちしています(笑)。

【後記】電験二種一次試験を受験してきました

というわけで、電験二種の一次試験を受験してきました。自己採点ですが、結果は以下のようになりました。ついでに試験の体感の難易度と、あてになりませんが合格予想点も記述しています。

  • 理論 59点(100点換算で約66点) やや難:合格点予想51点
  • 電力 54点(100点換算で約60点) 難:合格点予想49点
  • 機械 69点(100点換算で約77点) 普通:54点
  • 法規 58点(100点換算で約64点) 難:合格予想点50点

最低でも5分間はマークの見直しに時間を費やしていますので、マークミスは無いと思います。

試験を終えての感想ですが、己の勉強不足を痛感しました。自信満々で回答したところが外れてたり、過去問で見たことがあるような類似問題にも関わらず答えがわからなかったりして、そこそこのショックを受けました。

とはいえ、なんとか全科目合格になりそうです(合格ラインギリギリで自慢できたようなものではありませんが…)。恥ずかしながら結構勘で答えを当てましたが、このテクニックは2次試験が終わったら記事にしたいと思います。

合格して嬉しさ80%ですが、残りの20%は「ああ、合格するためには2次試験まで死ぬ気で勉強しないといけないな(泣)」です。

書きたい記事はいっぱいあるのですが、当面は電験の勉強一筋になりそうです。さらに、間が悪いことに、並行して一級電気工事施工管理技士の2次試験の勉強もしなければなりません(泣)。

一次試験の受験前はなぜかいまいち勉強に集中できなかったのですが、ここまで来たなら死ぬ気で勉強して、一発で合格を決めたいと強く思います。仕事のストレスにプラスして勉強のストレスでノックアウトしてしまいそうですが、人生最大の試練だと思って乗り越えたいと思います。

最後に、この記事を見に来ているということは電験二種を受験した方だと見受けられます。二次試験まで残り2カ月半、合格するまで気を抜かず、諦めずに頑張りましょう!!

令和元年度 電験二種 二次試験予想及び対策(9月21日時点)

二次試験の勉強をしていますが、合格は厳しそうな感じです…。私の今までの勉強法は広く浅く勉強して、試験では知識+勘で回答するという技を駆使してきましたが、このやり方では筆記試験の二次試験には全く通用しそうにありません。

本番まで二カ月という短期間で二次試験を突破するには狭く深くの勉強が大事なのではと考え、以下の対策を取ることにしました。あくまで個人的な苦肉の策ですので、予想等が外れても責任は取りませんので悪しからず(笑)。

  • 厳選した過去問50問(H27~H18)を完璧に解けるようにする
  • 論説で出題されそうな30問を完璧に答えられるようにする
  • どんな論説問題が出題されても部分点狙いで回答できるようにする
  • 水力発電の計算問題は勉強しない(捨てる)
  • 同期発電機とパワエレは勉強しない(捨てる)
  • 平成30年~平成28年までの過去問及びその類似問題は勉強しない

私は一応理系出身ですが、計算問題があまり得意ではなく、試験中に回答が閃くような応用力もありません。つまり、過去問と類似問題が出題されないと回答することができないので、類似問題が出題されることを祈るという作戦です。

さらに、計算スピードも遅いため、1問を30分で回答するのはほぼ不可能です。なんだか書いてて悲しくなってきました(泣)。

計算問題だけでは合格点に達しそうにないので、そこは論説問題でカバーしようと思います。論説問題は市販の参考書をベースに勉強していますが、なんとなく何かしら記述できそうな感じがします。

電力・管理は計算問題1~2問と論説問題2~3問、機械・制御は計算問題1~2問と論説問題0~1問で挑もうと思います。

二次試験対策の勉強方針は固まりました。後は勉強するだけです。しかし、困ったことが一つあります。それは勉強のやる気がおきないということです。

自分でもなぜやる気が起きないのか不思議です。絶対合格してやる!というような諦めない気持ちは強いのですが、そのくせやる気は起きません。もう意味が分かりません。

やる気を上げるいい方法はないものでしょうか、どなたか教えてください(切実)。

令和元年度 電験二種 二次試験 受けてきました(11月17日)

令和元年度 電験二種 二次試験を受験してきました。結果は…惨敗でした!

電力・管理の論説でポイントを稼ぐ作戦でしたが、全く歯が立ちませんでした。勉強不足も否めませんが、参考書で見たことないような論説問題でした(泣)。

計算問題はあんまり勉強しておらず、おそらく全体の3割程度の得点しかできませんでした。

機械・制御の問題は比較的簡単でしたが、完答する時間が無かったのでおそらく7割程度の得点だと思います。ちなみに誘導機と変圧器を選んで回答しました。

よって、どう頑張っても不合格の見込みが濃厚です。一年間しっかり勉強しなおす必要がありそうです。

電験二種の受験を振り返ってみての感想ですが、勉強のやる気がまったく起きませんでした。どうすれば勉強のやる気が起きるのか、本を読んだりネットで調べたりと試行錯誤しましたが、結局方法は分からず仕舞い…。

考察するに、今までの私が取得した資格達は、勉強すれば合格できるような資格だったんだと思います。まじめに頑張れば合格できるなと思うと、やる気が湧いてきてたように思います。

しかし、電験二種は違いました。相手(電験二種試験)の底が見えません。僕がゲームの主人公(勇者)だったとして、魔王(電験二種試験)を倒すためにレベルアップに励みますが、その魔王の底知れない強さを前にすると、レベルアップが馬鹿らしくなってきます。

ああ、もう魔王なんて倒さず、この村でのんびり暮らそうかな~なんて気分になってきます。

話が逸れましたが、要するに短期集中で電験二種に合格するのは無謀だったなと感じています。私の今までの勉強法は短期集中であり、過去にはその作戦で結果を残してきました。しかし、電験二種にはその作戦は通じなかったため、作戦変更を余儀なくされそうです。

これからは毎日コツコツ勉強して、1年後の再試験に備えたいと思います。(今までに毎日コツコツ勉強できたためしは無いですが…)

そして、次年度の記事はこちらです。次年度(令和2年度)は不合格でしたが、令和3年度には見事合格を勝ち取ることができました。

ABOUT ME
sumato
電気関係の仕事をしています。設計・積算・現場管理など。資格マニアです。 【取得済】 電験二種・電験三種・エネルギー管理士・1級電気工事施工管理技士・第一種電気工事士(認定)・第二種電気工事士・消防設備士甲4・乙6