電気関連の質問を募集しています。可能な限り何でもお答えしますのでコメントください。
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
  • DIY・修理
  • 電気の資格
  • 電気の基礎
  • 省エネ・節電
  • 家計の節約
  • 日記など
電気の資格

電験三種 問題文を見ずに何点取れるか(その4)(勘で正解するコツ)

2022年6月26日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

電験三種 問題文を見ずに何点取れるか(その3)(勘で正解するコツ)

2022年6月20日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

電験三種 問題文を見ずに何点取れるか(その2)(勘で正解するコツ)

2022年6月17日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

電験三種 問題文を見ずに何点取れるかやってみた(勘で正解するコツ)

2022年6月15日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

令和3年度電験三種【機械】を解いてみた(感想と解き方のコツ)

2022年6月14日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

令和3年度電験三種【電力】を解いてみた(感想と解き方のコツ)

2022年6月12日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

電験三種【法規】 令和3年度 過去問何年分の勉強で合格か(検証)

2022年6月8日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

コンデンサに溜まるプラス電荷って何?【電験躓きポイント解説】

2022年3月6日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

電験二種二次試験の論説問題対策について(第二種電気主任技術者)

2022年2月27日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

初受験者が電験三種に合格するための勉強法と計画について

2022年2月27日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

令和3年度電験三種【理論】を解いてみた(感想と解き方のコツ)

2022年1月29日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

電験二種(第二種電気主任技術者試験)二次試験 合格法と勉強法について

2022年1月10日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の基礎

バチッと痛い静電気の防ぎ方【対策方法や原理について】

2022年1月25日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
日記など

令和3年度 電験二種二次試験を受験してきました(無事合格)

2021年11月20日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
日記など

令和2年度 第二種電気主任技術者試験(電験二種)二次試験 受験記と失敗談

2020年11月23日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
DIY・修理

キッチン用蛍光灯照明器具をLED照明器具に取替・交換しよう

2020年8月16日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
DIY・修理

部屋の蛍光灯照明器具をLEDに(ついでにコンセントも)取替・交換

2020年8月15日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
DIY・修理

純正ナビが壊れたので新しくポータブルナビ(ゴリラ) を取付てみた

2020年8月14日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
DIY・修理

車のバッテリー(60B24L)交換方法【取替したらナビが壊れた】

2020年3月7日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
電気の資格

令和二年度 電験二種 二次試験対策と勉強方針について (社会人編)

2020年1月5日 sumato
電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)
  • 1
  • 2
  • 3
スマト
電気関係の仕事をしています。設計・積算・現場管理など。資格マニアです。

【取得済】 電験二種・電験三種・エネルギー管理士・第二種電気工事士・第一種電気工事士(認定)・消防設備士乙6・1級電気工事施工管理技士
【受験予定】 消防設備士甲4・電験一種
2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 6月    
最近のコメント
  • 令和2年度 第二種電気主任技術者試験(電験二種)二次試験 受験記と失敗談 に 令和元年度 第二種電気主任技術者試験(電験二種)受験記と失敗談|電気のあれこれ(DIY・資格・基礎) より
  • 電験三種(電気主任技術者)を取得しよう!令和4年度日程・将来性・合格率 に 初受験者が電験三種に合格するための勉強法と計画について|電気のあれこれ(DIY・資格・基礎) より
  • 電験二種(第二種電気主任技術者試験)二次試験 合格法と勉強法について に 令和3年度 電験二種二次試験を受験してきました(無事合格)|電気のあれこれ(DIY・資格・基礎) より
  • 令和2年度 第二種電気主任技術者試験(電験二種)二次試験 受験記と失敗談 に 令和3年度 電験二種二次試験を受験してきました(無事合格)|電気のあれこれ(DIY・資格・基礎) より
  • 電験三種 5択の選択肢から正答を選ぶコツや考え方について に 令和3年度電験三種【理論】を解いてみた(感想と解き方のコツ)|電気のあれこれ(DIY・資格・基礎) より
おすすめ記事
  • 電気のDIYをしよう 電気工事士が必要な工事・必要ない軽微な作業

  • 電気工事士の資格が不要な範囲でコンセントと照明を取り付けよう

  • 家庭の照明スイッチ(ほたるスイッチ)をDIYで交換・修理してみた

  • 家庭の片切照明スイッチをDIYで交換・修理(コスモワイド21)

  • 電験三種(電気主任技術者)を取得しよう!令和4年度日程・将来性・合格率

  • 第二種電気工事士を取得しよう!令和4年度日程・将来性・費用・合格率

  • 白熱電球はLED電球に取替しよう 電球交換時の6つのポイント 




カテゴリー
  • 電気の資格 20
  • 省エネ・節電 3
  • 家計の節約 5
  • DIY・修理 15
  • 電気の基礎 6
  • 日記など 5
固定ページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
最近の投稿
  • 電験三種 問題文を見ずに何点取れるか(その4)(勘で正解するコツ)
  • 電験三種 問題文を見ずに何点取れるか(その3)(勘で正解するコツ)
  • 電験三種 問題文を見ずに何点取れるか(その2)(勘で正解するコツ)
  • 電験三種 問題文を見ずに何点取れるかやってみた(勘で正解するコツ)
  • 令和3年度電験三種【機械】を解いてみた(感想と解き方のコツ)
プライバシーポリシー お問い合わせ 2022  電気のあれこれ(DIY・資格・基礎)